下鳥羽こども園

新着情報

9月分保育料・諸費の納入について(口座振替)

2022-09-15

9月分口座引落しについて、下記をクリックしてご覧いただけますのでご確認よろしくお願いします。

9月分保育料・諸費 口座引落しについて

令和5年度 4月入所 園児募集 

2022-09-13

令和5年度保育利用申込みについて、下記の通り開始します。

☆申込冊子の配布及び受付期間

 ・配布開始…令和4年10月4日(火)より        ※1号認定については令和4年10月3日(月)より

   時間…月~金曜日 8時30分~17時

 ・職員室窓口にて入所申込書に名前等を記入していただき冊子を配布します。

 ・受付期間《一次調整》…令和4年10月4日(火)~11月1日(火)

  ★お早めにどうぞ、ぜひお待ちしております!

※ 11月19日以降にお申込みいただいたものは一次調整の対象とはならず、一次調整結果通知後に実施され  る二次調整以降の対象となります。

ひばりっこ

2022-08-26

9月16日(金)の見学会は、申込者多数の為、2部制で行います。

時間は11時から

10月の見学日

次回10月21日(金)に見学会を行います。

8月分保育料・諸費の納入について(口座振替)

2022-08-17

8月分口座引落しについて、下記をクリックしてご覧いただけますのでご確認よろしくお願いします。

8月分保育料・諸費 口座引落しについて

見学について

2022-07-25

8月の見学日

   8月19日(金)のお申込みが数名ありましたので、

   締め切ります。

   次回9月16日(金)に見学会を行います。

     その他、入園のお問合せは  平日  9時~16時半頃

     お電話ください。

7月分保育料・諸費の納入について

2022-07-15

7月分口座引落しについて、下記をクリックしてご覧いただけますのでご確認よろしくお願いします。

7月分保育料・諸費 口座引落しについて

6月分保育料・諸費の納入について(口座振替)

2022-06-15

6月分口座引落しについて、下記をクリックしてご覧いただけますのでご確認よろしくお願いします。

6月分保育料・諸費 口座引落しについて

ひばりっこ

2022-06-13

~ひばりっこ~ 

   6月17日(金)・・・   見学希望の方が居られたので、  

                 見学会とします。11時~

   

     ご希望の方・居られましたら早い目にお電話を!!
 



園見学について

2022-06-13

 園見学・・・ 令和5年度入園  

令和4年4月生まれ~平成29年4がつ生まれ  までの小学校就学前の乳幼児

  ※見学は8月頃から・・・  8月19日(金)11時から

   ℡にてお申込み 7月20日頃から申し込み

   お申込み多数の場合は9月初旬になる場合あり

  



5月分保育料・諸費の納入について(口座振替)

2022-05-16

5月分口座引落しについて、下記をクリックしてご覧いただけますのでご確認よろしくお願いします。

※今月よりHP、メール配信、掲示板のみのお知らせとさせていただきます。

5月分保育料・諸費 口座引落しについて

年長児体操スクールについて

2022-04-27

 5月2日(月)に体操スクールがあります。年長児(ゆり・きく組)さんは体操服のご用意をお願いします。    

4月分保育料・諸費の納入について(口座振替)

2022-04-15

4/15付けで4月分保育料・諸費の納入(口座引落し)についての手紙を配布します。内容につきましては、下記をクリックしてご覧いただくこともできますのでご確認よろしくお願いします。

4月分保育料・諸費 口座引落しについて

新年度が始まりました♪

2022-04-11

暖かい春の陽気に包まれ、新年度がスタートしました。

子ども達からは緊張している姿も見られますので、一日でも早く子ども達にとって楽しい園生活が送れるよう、温かく見守っていきたいと思います。

一年間どうぞよろしくお願いいたします。

園での姿

2022-03-22

1月・2月は寒かったですが、いかかお過ごしでしたか?

3月に入り年長組は3月12日に無事、卒園式を終え、3月14日から新年度の移行期となっています。

移行期とは生活する場の変化に戸惑わないように、進級後の保育室で過ごす機会を作っています。

次のクラスのトイレを使ってみたり、保育室では新しい玩具で遊んだり。。。

新3歳児さんは制服を着て通園リュックを持ったり、上靴を履いて憧れのお兄さんお姉さんみたいになることを喜びながら過ごしています。

今日は雨だったので年長組のお兄さんお姉さんと一緒にリトミックやいす取りゲーム、新聞ちぎりをして楽しみました。

3月分保育料・諸費の納入について(口座振替)

2022-03-15

3月分口座引落しについて、下記をクリックしてご覧いただけますのでご確認よろしくお願いいたします。

3月分保育料・諸費 口座引落しについて

2月分保育料・諸費の納入について

2022-02-16

2月分口座引落しについて、下記をクリックしてご覧いただけますのでご確認よろしくお願いいたします。

2月分保育料・諸費 口座引落しについて

京都幼児音楽フェスティバル・イベント開催時のチェックリスト

2022-02-09

イベント開催時のチェックリストを添付します、園内にも掲示していますのでご確認ください。

イベント開催時のチェックリスト

給食献立の変更について

2022-02-03

2/4(金)分の給食献立メニューについて下記をクリックしてご覧いただけますので、ご確認よろしくお願いします。

2/4(金)給食献立変更メニュー

給食献立の変更について

2022-01-24

1/25(火)分の給食献立メニューについて下記をクリックしてご覧いただけますので、ご確認よろしくお願いします。

1/26(水)~分は園内に掲示させて頂きます。

1/25(火)給食献立変更メニュー

1月分保育料・諸費の納入について

2022-01-18

1月分口座引落しについて、下記をクリックしてご覧いただけますのでご確認よろしくお願いいたします。

1月分保育料・諸費 口座引落しについて

お知らせ

2022-01-18

保護者周知文として書類ダウンロードに添付書類があります。どうぞご確認ください。

京都市より通達文について

2022-01-16

京都市より通達文がきております。書類ダウンロードよりご確認ください。    

園での姿

2022-01-07

1/6(木)の給食で鯛の塩焼きを食べました。

朝に子ども達は大きな鯛を興味津々で見ていました。

魚の名前を聞くと「タイ❢」と教えてくれていました。

お昼には給食さんが焼いてくれた鯛を見て「すご~い!」「”めでたい”や!」と嬉しそうな子ども達でした。

給食では鯛を「おいしい!」と満足そうに食べていました。

鯛は「めでたい」につながる縁起が良い魚とされています。私たちに一年の幸福を与えてくれますように。。。

☆2022年がスタートしました☆

2022-01-06

明けましておめでとうございます。

新しい一年が皆様にとって笑顔溢れる年になりますようにお祈り申し上げます。

お正月休みがあけて登園してきた子ども達は元気いっぱい!

凧を持って園庭を走り回っていました。

凧揚げこま回しなど伝承遊びに親しみながら、お正月ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

園での姿

2021-12-28

先日は雪が降り、園庭にもうっすら雪が積もっていました。

お部屋に雪を持っていくと「これなに…?」と不思議そうな顔。。

そーっと見ている子や興味津々で冷たい雪を何度も触ってみたりしている子ども達でした。

あっという間に今年も残りわずかとなりました。一年間ありがとうございました。

年末年始は長いお休みになりますが、生活リズムに気をつけながら楽しく過ごしてください。

新年は1月4日より開園しております。(希望された方のみの保育です) 5日、元気に登園してきてくださいね。待っています。

良いお年をお迎えください。

①冬至の日にはゆず湯に入りました。
④雪が降ったよ。

クリスマス会☆彡

2021-12-24

今日はクリスマス会でした。

こども園にサンタクロースがやってきて子ども達は大喜び!!

みんなの家にもサンタクロースさんが来てくれるかな?

園での姿

2021-12-23

朝晩の寒さも日に日に増し、冬の季節となりました。

子ども達は冬の寒さにも負けず元気いっぱい!

2歳児は幼児組に向けて高月齢・低月齢のクラスで日中の生活も含め交流をしています。戸外遊びが大好きで大きな遊具のすべり台で遊んだり、みんなでむっくりくまさんをして楽しんでいる子ども達です。

12月分保育料・諸費の納入について

2021-12-15

12月分口座引落しについて、下記をクリックしてご覧いただけますのでご確認宜しくお願いします。

12月分保育料・諸費 口座引落しについて

東大寺遠足

2021-11-26

11月25日 奈良の東大寺まで遠足に行ってきました。

お天気も良く木々の紅葉がとてもきれいでした。

東大寺に行くまでにたくさんの鹿を見つけて大興奮!

事前に東大寺・大仏さまについてクラスで学びの機会をもちました。

大仏さまの右手は「恐れなくてもよい」左手はみんなの願いを叶えてくれることや大仏さまの髪の毛(螺髪:らほつ)は一つキャベツ1玉と同じ大きさであることなど知りました。

実際に大仏さまを見ると「大きい。。」と息をのむ子どもたち。

「螺髪(らほつ)や~!」「右手が前」など言いながら、たくさんの仏像を見て自分たちで真似たり、大仏ポーズをしていました。

奈良公園では愛情たっぷりのお弁当を食べて元気モリモリ。

その後は広ーい公園で思い切り走ったり、鹿を見たり時間いっぱい遊び、みんなの笑顔がキラキラ輝いていました。

11月分保育料・諸費の納入について

2021-11-15

11月分口座引落しについて、下記をクリックしてご覧いただけますのでご確認宜しくお願いします

11月分保育料・諸費 口座引落しについて
このページのトップへ