下鳥羽こども園

新着情報

京都市より新型コロナウィルス感染症についての相談・受診の目安について

2020-05-18

厚生労働省より別添のとおり内容が改定されましたのでお知らせします

新型コロナウィルス感染症について相談・受診の目安

5月分諸費の納入について(口座振替)

2020-05-15
登園自粛にご協力下さりありがとうございます。 5/15付で5月分口座引落しについての手紙を配布しました。 内容につきましては下記の手紙をクリックしてご覧いただきご確認よろしくお願い致します。
5月分口座引落しについて

保育料決定通知書について②

2020-05-12

保護者の皆様、お子様共々お元気ですか?登園自粛が続いていて、ご協力の程ありがとうございます。京都市より保育料決定通知書が園に送付され、昨日・今日とたくさんの方が園の方に取りにきてくださいました。まだ、取りに来ていただいていない方がおられます。日にちのご都合などご相談したいので、お電話くださいますようお願いします。平日(9時~17時)にご連絡ください。                      下鳥羽こども園(☎075-601-3963)

登園自粛されています方へ ②

2020-05-11

乳児クラスのお手紙はこちら

どろんこあそびについて乳児

登園自粛をされています方へ

2020-05-11

登園自粛のご協力ありがとうございます。長引く緊急事態宣言で、お元気にされているか、気がかりです。皆様お加減いかがでしょうか?

解除された時には、元気に登園してきてくれるのを心待ちにしています。


         夏に向けてのお手紙を、添付します。

どろんこあそびについて

保育料決定通知書について

2020-05-08

登園自粛してくださっている方がたくさんおられます。ご協力ありがとうございます。保育料決定通知書が京都市より園に届いていますので、順次、取りにきてください。

11日(月)   13時~16時

12日(火)   13時~16時     事務所窓口で対応します。


時間に調整しにくい方はご連絡ください。

5月えんだよりについて

2020-05-07

お誕生会の日程に誤りがありました。訂正版を添付しましたので、ご確認ください。

       お誕生会 14日  ⇒ 19日(火)

京都市より新型コロナ感染拡大防止のための緊急の取り組みについて(4月28日現在)

2020-04-30

京都市よりお手紙が出ています。~中略~4月17日から保育園等の受け入れ条件の厳格化を図ったところ、多くの保護者の皆様にご協力を頂いた結果、園児の登園率が大幅に低下し、保育施設における感染拡大の防止に大きくつながっているものと考えております。一方、国における緊急事態宣言の期間延長の判断時期は未定である中~  期間を延長することとなったということです。   適用期間は5月31日(日)までとなっています。引き続き、ご理解・ご協力をいただきますようお願いします。       下鳥羽こども園

京都市より、新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急の取り組みについて

給食だより

2020-04-28

給食だよりも書類ダウンロードできるようにしました。

5月えんだより

2020-04-28

5月えんだよりが書類ダウンロードできます。登園自粛されている方など、ご確認ください。

ひばりっこ中止

2020-04-24

5月7日(木)に予定していましたひばりっこですが、中止といたします。

開催の目途がたてば、お知らせいたします。

登園自粛のご協力ありがとうございます。

2020-04-24

京都市からの要請文のお知らせが出てから、登園自粛のご協力が増えました。

本園も感染防止の最大限尽くしながら、保育を行っています。

本市から、新型コロナウイルス感染症の疑いがある方など、周囲にいらっしゃるような情報があれば、当園にお知らせ頂きますよう周知文がきております。

感染拡大防止の観点から、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

登園自粛のご協力の方、5月のえんだよりを、来週末にはホームページ上に掲載するよう努めたいと思います。


4月分諸費の納入について(口座振替)

2020-04-16
新型コロナウィルス感染予防対策において、ご家庭での保育にご協力下さりありがとうございます。4/15付で4月分諸費納入についての手紙を配布しました。内容につきましては下記の手紙をご覧になり、納入金額を確認の上、4/24(金)までに口座へ入金してくださいますよう宜しくお願いします。
4月分諸費納入について

緊急の取り組みについて(京都市より)

2020-04-15


本日(415日)に、保育の取り扱いについての手紙を配布しました(自宅での保育の依頼)。就労の為、職場への出勤が必要な場合福祉的配慮(障害、出産、介護 その他配慮事項) のいずれかに該当する世帯・対象に開園します。    発熱・風邪などご家族に症状がある場合・又疾患のある場合はお休みしてください。  調整いただき417日~56日まで適用期間となります。ご協力ください。     



登園自粛をされています方へ

2020-04-14

今週に入り、たくさんの方が登園自粛をして下っています。園も、3密を避けるためにも、ご協力下さり、助かっています。

お知らせ等は、メール配信も活用しますので、登録の方をよろしくお願いします。

明日は入園式

2020-04-02

明日の入園式は新型コロナ感染症予防の為、園児1人につき保護者の方1名のご参加でお願いします。朝、ご家庭で検温をしてきてください。

受付にて、検温を記入していただきます。

又、手洗い・消毒のご協力もおねがいいたします。


ひばりっこ

2020-04-02

新型コロナ感染症対策にて4月のひばりっこは、行いません。

5月7日(木)に園庭開放を予定しています。

入園式について

2020-03-28

4月3日(金)入園式は新型コロナ感染症防止の為、園児1人につき保護者1名のご参加でお願いします。子どもさんの保護者の方の参加が対象です。ご祖父母のご引率・ご親戚・ご友人・知人の方は出席できませんので、ご了承ください。

 密閉空間・密集場所・密接場面を避けるように厚生労働省が提示していますので、できるだけ時間短縮の形もとります。ご協力ください。

本日、保育終了日!!

2020-03-27

本日、保育終了日となっています。あいにくの雨ですが、子どもたちは元気に登園してきています。4月2日在園児さん登園日となっています。新しいクラスですので、自分のマークやお部屋は変わっています。いつもより、ゆたっり時間をとってきてくださいね!!

年長児さん卒園式の写真ができてきたようです。詳しくは、メール配信いたしますね!!

年長児卒園!!

2020-03-23

3月21日(土)年長児が、無事卒園しました。新型コロナ感染症による参加者の人数削減など、ご協力ありがとうございました。

新入園児用品渡し・並びに乳児面談について

2020-03-17

本日、予定通り行います。面談は時間通りでお願いします。用品代と乳児さんは

アンケート用紙記入してお越しください。

卒園式について

2020-03-14

卒園式の実施についてのお願い

新型コロナウイルスについての感染が拡大する中、京都においても非常事態となっております。その為、式にご出席頂く方は各ご家庭より1名とさせていただきます。式の時間も可能な限り、短くして執り行うことに致します。発熱・咳の症状などご来場に不安のある方はお控えください。ご出席の方は、可能な限りマスクの着用をお願いします。

 今後、状況が大きく変化する場合もありますので、進行状況等、園にお任せ頂きますようよろしくお願いします。

座席は子どもさんによる抽選で場所をきめさせて頂きます。

 抽選日:17日(10時~14時)

       お休みされる場合は職員が代わりに抽選します。

新入園児説明会行います。

2020-03-10

令和2年度4月入園者対象者(通知済み)の入園説明会を本日、予定通り行います。

 保護者の方・子どもさんご家庭で検温してきてください。園内来られましたら、

手洗い・消毒をしていただきます。

 保護者の方、できる限りマスクの着用をお願いします。

園外保育中止

2020-03-06

本日、予定していました園外保育ですが中止となっています。(年長児)お弁当・水筒・ビニールシートは持ってきてください。

新型コロナウイルス発生・感染予防の為、生活発表会中止。

2020-03-03

報道などでご承知の通り、新型コロナウイルス発生・感染予防の為、生活発表会が中止となっています。発表を楽しみにしていた子どもたち・親御さんにとって本当に残念なことですが、ご理解・ご支援のほどよろしくお願い致します。

                       職員一同

京都幼児音楽フェスティバルに出演してきました。

2020-02-10

2月8日(土)ロームシアター京都において京都幼児音楽フェスティバルに出演してきました。

ゆり・きく組の年長児が演奏・出演し、大きな舞台で堂々と披露してくれました。

今回、座席が舞台前でおうちの方からも子どもたちからも、すごく近いお席で顔もはっきり見えたのではないでしょうか?

当日、「ドキドキした」や「キンチョウしなかった」など子どもたちからも色んな声が聴けました。

ご家庭ではどんなお話をされましたか?

この経験を生かして、たくましくなってくれるといいな・・・。と職員一同、思っています。

当日、一人だけお休みでとても残念です。

健康管理などお気遣いしていただきました保護者の皆様、楽器搬入などで時間協力や家庭保育協力してくださった他学年の皆様、ご協力ありがとうございました。

節分①
3歳児

園での姿

2020-01-27

今年は暖冬であまり寒さを感じません。子どもたちも元気に遊んでいます。

インフルエンザに罹られた園児さんは数名いましたが、回復して当園してきてくれています。

うがい・手洗いなどの予防が不可欠です。ご家庭でもしてくださいね。

食事も旬のお野菜を食べるようにすると栄養価が高く、元気に過ごせるといわれています。

当園でも大根やキャベツ・ほうれんそうなどメニューに多く取り入れています。


寿クラブとの交流①
小学校交流①
2歳児クラス①

鯛の塩焼き(姿焼き)  2,1,7

2020-01-09

鯛の塩焼きを給食で食べました。姿焼きを見て、お正月は祝鯛と言ってお祝いの時に食べるんだよ。

とクラスでお話ししました。

昨日から、給食では

・おせち料理

・七草がゆ

など、年末にはおもち・とハレの日の給食を園で食しています。

食は文化です。文化を伝える・・・。

当園での大切にしていることの一つです。

めで鯛①

ひばりっこ

2020-01-04

ひばりっこのお知らせです。

   1月23日(木)

   2月21日(金)

   3月23日(月)

  申し込みなしで来ていただいても、お電話くださってもどちらでもよいです。

  当園の雰囲気を感じていただくのに見学会より充実した内容でお遊びしています。

  フリータイムでは現場の保育教諭とも密接にお話しできますので、生活や遊びのこと

  で聞いてみたいことがあったら、どうぞお話してくださいね。

 (例)オムツはどんなタイミングでとるの?トイレットトレーニングは?など

    離乳食はどんなものを園ではしているか?など 

     おまちしていまーす。

ひばっりこ  1・2・3月

令和2年  1月4日

2020-01-04

あけましておめでとうございます。

お正月いかがお過ごしでしたでしょうか?本年もよろしくお願いいたします。本日はお仕事で

希望された方のみの保育ですが年始、開園しています。

6日、元気に登園してきてくださいね!!お正月ならではの遊びができるように、先生たち準備していますよ。待ってます。



このページのトップへ